上腕二頭筋長頭腱炎(ジョウワンニトウキンチョウトウケンエン)
特徴
力こぶを作る筋肉の上部の炎症で、肩の前面を押すと痛みが走ります。テニスの様にラケットを使うスポーツや、野球や砲丸投げの様に投げるスポーツをする方によく見られる症状です。上腕二頭筋は長い筋肉と短い筋肉でできており、長い方の筋肉の腱が骨の溝と靭帯で作るトンネルの中を上下に動くときに摩擦をおこし、この摩擦が長時間続くことで、腱とトンネルの間に炎症が起きることが原因です。
当院での施術
インピンジメント症候群 [腱板損傷](インピンジメント[ケンバンソンショウ])
特徴
野球・水泳・テニスなど、腕をオーバーハンドで使う競技をする方によく起こり、腕を横にあげていくと60度~120度の範囲で痛みがあらわれます。腕を使うという動作は2つの筋肉(棘上筋・三角筋)で行われ、その2つの筋肉の使いすぎによりバランスを崩すことで肩甲骨と上腕骨という骨がぶつかり炎症が起こることが原因です。
当院での施術
上腕骨外側上顆炎 [テニス肘](ジョウワンコツガイソクジョウカエン)
特徴
テニスのバックハンドの動作や、中年以降の女性でパソコンのマウスの操作や手作業の機械を使うなど、手首を使いすぎる動作の多い方によく見られ、肘の外側が痛みます。特に、タオルを握る・ガス栓や水道やドアノブを捻る様な動作で痛みが強くなります。腫れがないので外観からは判断できませんが、炎症が解消されないまま放置していると、安静時であっても肘や肩が痛くなり、酷い場合は首まで痛みます。原因は、手首を反らす筋肉と手のひらを下から上にまわす筋肉の使いすぎにより、炎症が起きるためです。
当院での施術
上腕骨内側上顆炎(ジョウワンコツナイソクジョウカエン)
特徴
荷物を持つ方や、野球やゴルフをする方、または中年以降の女性に多く、肘の内側が痛みます。一流テニス選手が正しいテクニックを使っているにもかかわらず、起こすこともあります。原因は、手首を曲げる筋肉や手首を小指側に捻る筋肉の使いすぎにより、炎症が起きるためです。重症になるとプロ野球のピッチャーの様に手術が必要になることもあります。
当院での施術
オスグッド病
特徴
小・中学生に多く、成長期の膝のスポーツ障害で最も多い疾患のひとつです。膝の皿の下にある出っ張った骨が痛み、ボコッと腫れてきます。これを放置しておくと、脛骨を骨折してしまうこともあり、そうなると手術しか手立てがなくなり、学生時代はスポーツをあきらめなければならないこともあるので、早期発見・早期治療が重要です。特にサッカーやバスケット、バレーボール、野球などジャンプやランニングを伴い、膝に圧力をかける動作の多い競技の方に起こりやすいです。
当院での施術
- RICE(ライス)法
- レーザー治療
- ハイブリッド電気刺激治療器
- 高電位治療機器
- マニピュレーション
- 骨格調整
- 運動療法
- 大腿四頭筋のストレッチ
- テーピング(キネシオテープ)
ジャンパー膝 [膝蓋靭帯炎](ジャンパーヒザ[シツガイジンタイエン])
特徴
バスケットボールやハンドボール競技、バレーボールのように、ジャンプ・着地・ダッシュ・ストップを伴う激しいスポーツに多い疾患です。特にジャンプを多くするスポーツ選手に非常に多発する障害であるため、「ジャンパーニ―(膝)」と呼ばれています。膝蓋靭帯炎は、小・中学生よりも、骨の成長が一段落する高校生や大学生に多く見られます。これは成長期にある小・中学生の膝には成長軟骨があり、靭帯が疲労する前によりデリケートな成長軟骨がダメージを受けるため、先にオスグッド病になってしまうためです。
当院での施術
- RICE(ライス)法
- レーザー治療
- ハイブリッド電気刺激治療器
- 高電位治療機器
- マイクロ波治療器
- マニピュレーション
- 骨格調整
- 運動療法
- 大腿四頭筋のストレッチ
- テーピング(キネシオテープ)
- 包帯固定
前十字・後十字・内側側副・外側側副 靭帯損傷(ゼンジュウジ・コウジュウジ・ナイソクソクフク・ガイソクソクフク ジンタイソンショウ)
特徴
交通事故やスポーツなどで、前や後ろから強い衝撃を受け、膝が痛む場合は、損傷している可能性があります。さらに、前十字靭帯(ゼンジュウジジンタイ)・内側半月板(ナイソクハンゲツバン)・内側側副靭帯(ナイソクソクフクジンタイ)は同時に3か所を損傷する事が多く、損傷している場合は、歩行時に非常に不安定感を感じ、内出血が起こり腫れを生じます。足部が固定された状態での激しい回旋力によって、前十字靭帯を損傷する事が多いと言われています。主に、サッカー・バスケットボール・ハンドボール・ラクロスに多いです(特に前十字靭帯損傷)。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
- レーザー治療
- ハイブリッド電気刺激治療器
- 高電位治療機器
- マイクロ波治療器
- マニピュレーション
- 骨格調整
- 運動療法
- テーピング(キネシオテープ)
- 包帯固定
- 十字靭帯損傷用サポーター
※ただし、後十字靭帯の損傷の場合、手術を行わない保存療法でも治療が可能ですが、前十字靭帯の損傷の場合、特殊な靭帯なので、保存療法は非常に困難であるため再建手術を行う必要があるため、整形外科をご紹介します。
内側・外側半月板損傷(ナイソク・ガイソク ハンゲツバンソンショウ)
特徴
野球のキャッチャーが盗塁を防ごうと、膝を深く曲げた状態で膝をひねるような動作をした時に、膝の左右にある半月板というクッションが損傷し、症状が起こります。また、バレーボールやバスケットボールでジャンプや着地時に急な方向転換をした時に、膝を捻って損傷してしまうこともあります。更に狭い場所で小回りよく動くコックさんのような仕事の方にも多い疾患です。症状が進んでしまうと、関節が激痛で動かなくなってしまうロッキング現象が起こる事もあります。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
- ホワイトテープ固定
- 包帯固定
- 半月板損傷用サポーター
- テーピング(キネシオテープ)
- レーザー治療
- 高電位治療機器
- マイクロ波治療器
- マニピュレーション
- 骨格調整
- 運動療法
※手術をしなければならない事もあるため、整形外科をご紹介します。
滑膜ヒダ障害 [タナ障害](カツマクヒダショウガイ)
特徴
12歳から20歳の女子に多く、スポーツをする時などにお皿の内側が痛くなり、ヒザを曲げると痛みが増します。屈伸運動をすると膝のお皿と太ももの骨の間に何かが挟まる感じでクツクツという音が聞こえる場合もあります。タナとは膝の関節を包む袋のことを言い、ほとんどの方にあるもので異常はありませんが、体質的に分厚かったり大きいと、関節を打ったり筋肉疲労をきっかけに炎症を起こし痛みを発症します。
当院での施術
※ただし、膝のお皿と太ももの間に滑膜がタナ状にせり出過ぎている場合は、整形外科での局所麻酔・関節鏡でタナを切除するため、整形外科をご紹介します。
アキレス腱炎(アキレスケンエン)
特徴
長く走ったりする事で、徐々にアキレス腱に負担がかかって、痛みと腫れが生じます。アキレス腱はかかとの後ろにくっついており、血行が悪く細くなっているので炎症が起こりやすいです。また、運動をしない方でも、女性には、先天的にかかとの骨が後ろに突き出している人が多く、ひざ裏からかかとまでの距離が長くなってしまう為、アキレス腱が伸ばされ、炎症を起こす人がいます。ストレッチが大切になります。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、ホワイトテープによる固定、包帯固定、足底板療法(踵へのインソールを入れる)
アキレス腱断裂(アキレスケンダンレツ)
特徴
テニスなど、急激にダッシュや方向転換をするスポーツをする方で、十分にウォーミングアップをしてなかった方が、思いっきりアキレス腱を伸ばすと起こります。断裂した瞬間「ブチッと言って切れた。後ろから蹴られた感じがした」と感じます。完全断裂の場合は手術が必要です。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、ホワイトテープによる固定、足底板療法(踵へのインソールを入れる)
※ただし、完全断裂の場合は、整形外科での手術が主流です。部分断裂の場合は手術を行わない保存療法でも治療が可能です。
コンパートメント症候群
特徴
膝から下の前部が腫れて痛みます。安静時は痛みがないのですが、運動すると痛みが出るのが特徴です。コンパートメントとは筋肉の周りに作られる閉鎖空間の事を言い、コンパートメントの内圧が高まり筋群や神経を圧迫放してしまうことで強い痛みと腫れがでて、神経の麻痺と筋力低下を起こします。放置していると、足部を反らせると痛みが生じるようになり、足の甲から第1指・第2指の間にしびれを感じるようになった際はスポーツ活動を続行するのが難しくなります。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、ホワイトテープ、包帯固定
※ただし悪化してしまった場合は、神経を圧迫してしまうので、前脛骨筋という筋肉に沿って筋膜を切り開く手術をする為、整形外科をご紹介します。
シンスプリント
特徴
陸上の長距離選手やジャンプを行うスポーツ選手に多く、すねの骨の内側、中央よりやや下3分の1の部分が痛みます。Ⅹ脚や扁平足の方に多く、走ったりジャンプをして着地するたびにヒラメ筋がついている骨の骨膜が引っ張られ、限界を超えると骨膜に炎症を起こして痛み始めます。腫れや熱はありませんが、指で押すととても痛みます。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、包帯固定、足底板療法(縦アーチの為に)、骨格調整
セーバー病
特徴
10歳前後の男の子に多く、中学生になる位まで足のかかとの後ろの部分が軟骨でできている為、ジャンプの着地時の衝撃が過度に伝わったり、アキレス腱が強く引っ張られ、軟骨部にヒビが入ったり、炎症が起こってしまい、アキレス腱が痛みます。軟骨部は大人になるにつれて固化していく為、小・中学生がスポーツする際にのみ気を付けてほしい疾患です。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、ホワイトテープによる固定、骨格調整、足底板療法(踵へのインソール、縦アーチの為に)
外脛骨障害(ガイケイコツショウガイ)
特徴
成長期に多いスポーツ障害の1つです。小学校高学年から中学生にかけての思春期に多くみられます。特に10代にスポーツなどで足に無理な負担をかけたり、その部分に外傷が加わると痛みが出てきます。また、骨の成長が止まる15歳から17歳代になれば、症状が出現しなくなります。
当院での施術
- RICE(ライス)法 ※印参照
※鎮痛効果のある薬で筋肉を緩める、キネシオテープ、ホワイトテープによる固定、足底板療法(縦アーチの為に)